募集等に係る株式等の配分に関する基本方針

2024年10月1日
北洋証券株式会社

1.当社は、募集または売出し(目論見書を作成するものに限ります。以下同じ。)の取扱い(以下、「募集等」という。)に係る株式等のお客さまへの配分につきましては、お客さまのご希望や投資方針等を的確に捉え、マーケットメカニズムに応じつつ公平かつ公正な配分に努めることを基本方針としています。

2.当社は、原則として次の要領により、募集等に係る株式等(以下「募集株式等」という。)のお客さまへの配分を行います。

(1)新規公開株式の抽選による配分

①抽選による配分はブックビルディング期間中にご購入希望のお申し出をいただいた個人のお客さまおよび機関投資家を除く法人のお客さま(以下「個人のお客さま等」という。)を対象として行います。

②抽選に付する数量は、当社販売予定数量のうち個人のお客さま等への販売を予定している数量の10%以上とします。

③抽選にあたっては、条件決定価格以上のお申し出に対して機械的に無作為に番号を割り当て、その番号に抽選を行って当選を決定します。

④抽選に当選されたお客さまには、抽選日から翌営業日までに、当選の旨および払込みの要領等を電話等でお知らせします。当選されなかったお客さまにはその旨のご連絡はしませんので、あらかじめご了承ください。

⑤当選者のなかで当社の定める期間内に購入を辞退され、または購入の意思を表示しない方がいらした場合は、当該募集株式等は抽選によらない配分(その要領は次の(3)に記載します。)の対象とします。

⑥なお、以下の場合には、抽選による配分の割合を引き下げることまたは抽選による配分を行わないことがありますので、あらかじめご了承ください。

  • ご購入希望のお申し出が抽選による配分数量に満たない場合
  • 抽選による配分数量が過少であると当社が判断した場合
  • その他合理的な理由がある場合

(2)新規公開株式を除く募集株式等の抽選による配分
新規公開株式を除く募集株式等のうち当社が定める銘柄については、ご購入希望のお申し出をいただいた個人のお客さま等を対象として抽選による配分を行います。抽選に付する数量は、銘柄毎に当社が定めます。抽選処理や当選者の決定等に関しては新規公開株式の抽選による配分に準じて行います。

(3)募集株式等の抽選によらない配分

①当社に対して購入申込をいただいた個人のお客さま等を対象として抽選によらない配分を行います。新規公開株式の抽選による配分にご購入希望をお申し出いただいたお客さまも抽選結果にかかわらずお申込みできます。

②購入申込は募集期間前であっても受付いたします。募集期間中はあらかじめ購入希望をお申し出されているお客さまに限らず、お申込みいただくことができます。また、購入希望や購入申込をいただいていないお客さまに対して、当社よりご案内を行うことがあります。

③配分に際しては、ご購入申込みの内容、当社とのお取引状況、お預かり資産の状況、金融商品投資についての知識・経験・投資目的等及び、募集株式等のリスクへのご認識等を考慮し、配分先を決定します。

④新規公開株式の抽選によらない配分については、過度な集中配分とならないよう、お客さまお一人当たりの平均配分数量が、抽選における一人当たり配分数量の10倍程度を超えることのないように行います。ただし、当社の販売予定数量や当該銘柄に係る需要状況によっては、10倍程度を超える場合もあります。また、お客さま毎に年間の配分回数に制限を設けることで公正な配分を心がけています。

⑤募集株式等の価格決定日の取引終了時点で、同一銘柄の未決済の空売りの建玉があるお客さまは、募集株式等の抽選によらない配分の対象外とします。

3.募集株式等の購入申込みの要領は、当該銘柄の発行会社が作成する有価証券届出書および目論見書に記載されます。目論見書は当社本・支店にあります。

4.機関投資家のお客さまへの配分につきましては、原則として需要調査を行い、需要状況を的確に把握し、お客さまの需要申告の内容や属性、投資方針等を勘案して適切な配分に努めます。なお、新規公開株式の価格を決定する場合は、原則として機関投資家であるお客さまの申告を用いて需要の個別積上げを行います。

5.当社では、顧客の損失を補填しまたは利益を追加することを目的とした配分を行わない等、金融商品取引法や自主規制団体の規則を遵守し、次に定める者への配分は行わないこととします。

(1)発行会社が指定する者。(日本証券業協会の規則に従って不公正な配分にならないと当社が判断した場合を除く。)

(2)当社の役職員。

(3)当社に対して特定の利便を与えられる等、社会的不公平感を生じさせる者。

(4)暴力団および暴力団関係者、いわゆる総会屋等社会的公益に反する行為をなす者。

6.募集株式等の配分を行ったお客さま(個人のお客さまを除きます。)の一部につき、日本証券業協会の規則に定めるところにより、そのお客さまの名称およびそのお客さまに配分した募集株式等の数量の情報を、主幹事証券会社を通じて、募集株式等の発行会社に提供します。

7.以上のような配分に関する基本方針に基づき、公正な配分を通じて証券市場の発展に寄与していくことが、当社の使命であると考えています。

ストップ配分方法

制限値段(ストップ高・ストップ安)で当日の終値を決定する場合、注文状況によっては通常の板寄せとは異なる方法(ストップ配分)にて売買を成立させることをいい、弊社は、公平性の確保を前提として受注時間順優先を基本に、寄付注文または成行注文(寄成、引成を含みます。)に対し、当該銘柄の最小売買単位(1単位)を顧客単位により受注時刻順に優先配分し、なお残株がある場合には、順次、繰り返し配分します。それでもなお、残株がある場合には、指値注文に対し、価格優先にて、最小売買単位を顧客単位により受注時刻順に配分させていただきます。

以上